どの科目をどのような順番で(期間で)やったらいいか教えてください。

 

読者さんからの質問と回答をみなさんに共有します。

 

部活で時間がないのですが、どの科目をどのような順番で(期間で)やったらいいか教えてください。

 

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”q.PNG” name=”質問者”]こんにちは、いつもブログをみさせてもらっている宮城在住の高校2年生です。

私は2年の5月に理転を決めて、独学で生物や化学を学んでいます。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”q.PNG” name=”質問者”]国公立の獣医学部に入りたくて勉強をやっているのですが、どうしても理科に時間をかけすぎてしまい、主要三科目が疎かになっているように思います。

文系に在籍しているので、受験と関係ない授業を受けているとなんで自分はこんなことをやっているのだろうと辛くなります。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”q.PNG” name=”質問者”]部活もやっていて、8月の全国大会まで決めたので本当に時間がありません。

どうしたらいいでしょうか。また、どの科目をどのような順番で(期間で)やったらいいか。

何にどれくらい重点を置いてやればいいかなども教えて下さい。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”a.PNG” name=”ゆうぽん”]文系から理系のクラスに移動できない理由はなんなのでしょうか?

8月の全国大会というのは何のことですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”a.PNG” name=”ゆうぽん”]重点の掛け方は、過去問から分析して、どれくらいの配点がついているかですね。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”a.PNG” name=”ゆうぽん”]配点の高いところからやっていくといいですが、
基本的には英語・数学・理科の順番になりますね。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”a.PNG” name=”ゆうぽん”]あ、8月の全国大会の練習があって、勉強する時間が足りないという意味でしょうか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”a.PNG” name=”ゆうぽん”] 一番いいのは、理系のクラスに今すぐ入れてもらって、学校のペースにそって勉強を勧めていくことですよね。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”q.PNG” name=”質問者”]文系から理系のクラスに移動できない理由はなんなのでしょうか?
→単位数が文系と理系で異なるからだそうです。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”q.PNG” name=”質問者”]私が目指している大学(帯広畜産大学)は英、数、化、生、物の2問ずつ計10問から5問選ぶ形式となっています。あと、傾斜配点などは行っていないみたいです。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”q.PNG” name=”質問者”] あ、春からは理系に入れます。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”q.PNG” name=”質問者”]あ、8月の全国大会の練習があって、勉強する時間が足りないという意味でしょうか?
→そういう意味です。説明不足ですみません。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”a.PNG” name=”ゆうぽん”]それなら英語・数学に絞って勉強して、加えて残りの科目は一番得意なものにするとかどうですか?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”a.PNG” name=”ゆうぽん”]具体的な計画とかやるべき参考書はその人の詳細な状況がわからないと、なんとも言えないので、これぐらいのアドバイスしかできないですね…すいません。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”a.PNG” name=”ゆうぽん”]時間というのは限られているので、ないのであれば、やることを絞って捨てて取り組むしかないです。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”a.PNG” name=”ゆうぽん”]なので、独学で生物や化学を学んでいる時間を、科目を減らして数学か英語だけにするか、というふうに絞っていくしかないですね。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”q.PNG” name=”質問者”]わかりました。大変参考になるお話ありがとうございます。また、丁寧に回答してくださってありがとうございます(*^^*)もう少し英数にかける時間を増やしてみます[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”a.PNG” name=”ゆうぽん”]答えられない部分については、なぜ答えられないのかと、じゃあどうするべきか?ということを作ろうと思います。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”q.PNG” name=”質問者”] わかりました、ありがとうございます[/speech_bubble]

 

どうするべきか?についての話はこちら↓にまとめています。

「わかる」勉強と「とける」勉強