受験勉強で4月からやるべきこと3つ

tsuki_title04

今日で3月が終わって、明日から4月になりますね。

「まだ4月だから受験勉強はいいでしょ・・・」なんて言わずに、合格に向けてなるべく早くスタートを切りましょう。

というわけでこの記事では、4月からやってほしいことを3つまとめてみました。

 

勉強習慣を作る

english_reading

1日どれくらい勉強できるか?

試験本番までに必要な準備がしっかり終わるように、計画をしっかり立てる必要があります。

そのために「1日どれくらい勉強できるか」だけ、ある程度把握しておいてほしいですね。

おそらく、「1日10時間も勉強する」なんて出来ないことに気づくと思います笑

 

1日の勉強時間は、計画を立てて初めて決まるものです。

ただ、計画を立てたところで、あまりに無謀なスケジュールになっては意味がありません。

最初に自分がどれくらい勉強できるか、試してみてください。

1年間ずーっと続けられる、無理のない勉強時間がどんなものか確認しておきましょう。

 

calender_kabekake

毎日継続できることを作る

4月のうちから、毎日継続できることを一つでも作れると良いですね。

・英語だったら、音読・単語の暗記
・数学だったら計算問題
・国語なら漢字や古文単語・文法などです。

 

人間の脳には「海馬」という記憶を司る部位があるのですが、毎日継続して勉強していると「海馬」がその知識を受け入れやすくなります。

何度も脳にやってくるので、
「この知識は生存に必要なんだな」
と勘違いしてくれるんですね。

こうすることで、その科目に対する漠然とした苦手意識みたいなものが消えていきます。

そうなってからは成績が一気に上がりやすくなるので、4月のうちから下地作りをしておくといいでしょう。

 

志望校の過去問を分析

book_sasshi1_red

志望校を決める

ゴール地点が明確になっていなければ、計画は立てられません。

受験勉強におけるゴールは
「志望校に合格すること」
ですから志望校を決めるようにしましょう。

 

4月で志望校を決めきれない人もいますが、できればなるべく早く決めてほしいですね。

そのほうが計画も立てやすいですし、モチベーションも保ちやすいですから。

ただ、どうしても決まらない場合は、夏頃までは迷っていてもいいと思います。

少なくとも2~3校には絞っておくと良いですね。

 

ちなみに、この時点では目標が高すぎるとかあまり考えなくていいです。

「試験本番まで必要な準備が間に合うかどうか?」が重要なことであって、それ以外のことはあまり気にしなくても大丈夫です。

(志望校を決めるにあたっては、僕がE判定から成績を伸ばしていった記録も参考になるかと思います)

 

過去問を分析する

business_senryaku_sakuryaku_woman

志望校の過去問を分析しましょう。

極端に言えば、現時点で志望校の過去問を解いてみて、去年の合格最低点以上の点数がとれたら、もうあなたは合格するだけの実力を持っていることになります。

 

・・・まあ、現実にはそれだけの点数を今の時点で取ることは出来ないでしょうけど^^;

でも、「過去問が解ける状態」をゴールに設定する大切さは、理解できたんじゃないでしょうか?

これから1年間の受験勉強は常に過去問(赤本)を意識して行うようにしましょう。

 

過去問を分析ですがコツを箇条書きにしていくと、

・一度時間を測って解いてみる
・試験科目とその配点
・どんな分野(単元)から問題が出ているか
・問題の構成は?(大問の数など)
・過去のデータを参考にどくだけ点数を取れたら合格できるか把握する

と、こんな感じですかね。

 

ちなみに、
「過去問を今からやると、試験本番にやることがないのでは?」
なんて心配する人もいますけど、そんなことはありません。

過去問なんて遡ればいくらでもありますし、やるのは多くてもせいぜい2,3年分だけで大丈夫です。

 

ゴールから逆算して計画を立てる

techou_open

ゴール地点(=志望校の過去問が解ける状態)が決まったら、2月の本番までにそこへ到達できるように、逆算して計画を決めます。

ちなみに、計画・目標設定についてはこちらの記事も参考になるので、是非とも読んでください。

・受験勉強で大切な目標の立て方・計画方法5つ
・あなたの受験勉強を100倍に効率化する!?たった1つの質問

 

やるべき教材・参考書の決定

参考書は基礎と応用に分けて、何度も何度も繰り返すといいです。

注意点としては、
・あまり分厚いものを使わないようにすること
・学校や塾で配られているものを使う(別で用意しない)
ことですかね。

あまり分厚いものだと反復しづらいですし、学校や塾の他に教材を用意すると、全部中途半端に終わってしまいます。

ちなみに、参考書は個人の好き嫌いで選べばいいです。

book_tosyokan_label

1日あたりの勉強に落とし込む

今月→今週→今日というように、逆算していって1日あたりの勉強に落とし込んでくださいね。

「いまやるべきこと」が明確になっていなければ、計画を立てた意味がありません。

ちなみに、計画を立てるときは、余裕をもって立てましょう。

じゃないと、うまくいかなくなったときに挫折してしまいます。

 

まとめ:計画は難しく考えない。あとから修正していくつもりでたてる。

pose_syourai_woman

まとめると、

・勉強習慣を作る
・志望校の過去問を分析する
・ゴールから逆算して計画を立てる

ということになります。

 

計画をたてるというと、めちゃくちゃ考え込んでしまう人がいます。

でも、あまり難しく考えすぎないでくださいね。

正直、最初に立てた計画どおりにカンペキに勉強が進むことはほぼありえません。

最初からあまり難しく考えずに、やり始めてからその月ごとに修正していけばいいんです。

 

それと「まだ4月だから…」なんて言ってちゃダメですよ。

センター試験前の1月になると必ず後悔するので^^;

時間の大切さを意識しながら、日々前進していってください。