勉強効率ばかり気にするあまり勉強量が減ってしまってました…。

 

◆考えないのはよくない、考えすぎもよくない

 

僕が受験で成功した要因は勉強法についてリサーチしてしっかり戦略を立てたことにあると思ってます。

何事にも慎重な性格がいい方向に働いたんでしょうね。

 

でも慎重なことが悪い方向に働くことも多かったです。

具体的に言えば、自分がいまやってる勉強法が正しいのかどうかひたすら悩んでばかりでした。

 

「結果が出なくて時間の無駄になったら最悪だなあ…」
「後でもっといい方法が見つかったらどうしよう…」
ってな感じです。

 

勉強効率ばかり気にするあまり勉強量が減ってしまってました。

でも冷静に考えればそうやってウダウダ悩んでいる時間のほうがもったいないんですよね。

自分がやっていることが正しいかどうかは正直やってみないとわからないわけです。

 

◆どんなにいい勉強方法を知っていても勉強しなかったら意味がありません。

 

確かに最初に勉強法をリサーチして戦略を練ることは大切です。

「成績=勉強効率×勉強量」です。

もし自分流のやり方で勉強効率が0だったらいくら勉強しても結果が出ずに無駄になってしまいます。
でも逆にリサーチし続けたり悩み続けるだけで勉強しなかったら本末転倒ですよね。

どんなにいい勉強方法を知っていても勉強しなかったら意味がありません。

 

勉強効率が100でも勉強量が0だったら成績もまったく上がらずに受験が終わってしまいます。

ある程度、自分の受験戦略を練り終えたらすぐに実行してみてください。

正しい勉強法を実践できてるかは定期テストのときに分析するくらいで十分です。

 

自分に最適じゃない勉強法で勉強してたって構いません。

それなりにリサーチして実行しているんですから、
変な勉強の仕方をしてるなんてことはまずないでしょう。

 

それよりも考えすぎて全く勉強しないほうが時間がもったいないです。

リサーチが終わったらすぐ勉強するようにしましょう。

 

◆PDCAサイクル

 

ビジネスの世界ではPDCAサイクルと呼ばれるものがあります。

 

Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)

のことなんですが、
受験勉強でもこのPDCAサイクルを回しまくってください。

 

CとAが抜けてしまって成績がまったく伸びない人や、
ぼくのようにPで止まってしまっている人がいますが、
なるべくこのPDCAを繰り返すことを意識して下さい。

 

一つ一つのプロセスは完璧じゃなくて大丈夫です。
何度も繰り返すうちにどんどん完璧に近づいてきます。

 

◆まとめ

・どんなに良い勉強法を知っていても勉強しなければ意味がない。
・勉強効率ばかり気にしてると逆に時間がもったいない。
・PDCAサイクルを意識する。完璧を求めなくていいからとにかくやってみる。