◆基礎固めの勉強は不安になりやすい
ぼくはとにかく受験勉強の最初は基礎固めに徹するようにとアドバイスをするんですが、
なかなか一つの勉強法を貫くというのは難しいみたいですね。
最初は基礎の重要性を理解して正しい勉強法に取り組んでいても、
時間がたつと今の勉強で本当に結果が出るのか心配になって途中で投げ出してしまう人が多いです。
気持ちはよくわかります。
自分もそうでしたから^^;
「本当に大丈夫かなあ…」
「もっといい勉強法があるんじゃないか?」
「これで結果が出なかったら最悪だな…」
とか常に考えてました。
基礎の勉強というのは成績の伸びが感じにくいですもんね。
なぜ基礎の勉強は成績の伸びが感じにくいかというと、
大手塾がやっている模試などはほとんどが本番形式の難しい応用問題が中心になって出題されるからです。
基礎固めの勉強だけでは点数が取れません。
だからほとんどの受験生は基礎固めをおろそかにして、
すぐに点数が取れる応用問題ばかり中心にして勉強するのです。
しかし、この勉強法は絶対にやめたほうがいいです。
応用問題中心の勉強をしているといつか必ず行き詰って成績が伸びなくなるからです。
この勉強法はいわばカンフル剤のようなものですね。
何度も使っているうちに効き目がなくなってくるのです。
その理由については別記事で説明します。
(詳しくは→【基礎固めを最初にしっかりやったほうがいい理由】)
とにかく長い目で見た場合、
「基礎を徹底気に固める→応用問題に移行する」
という勉強法のほうが圧倒的に効率がいいです。
不安があるかもしれませんが基礎を積み重ねるようにしましょう。
後になって必ず爆発的に成績が伸びてきます。
◆周りには振り回されないように!
途中で投げ出す人に多いのが、
周りの声を聞いて不安になるパターンです。
確かに同じ目標を持った仲間は重要ですが、
自分に軸を持たず何となく周囲に同調していると必ず痛い目にあいます。
自分の合否を他人に預けるようなことは絶対にしないでください。
あなたは基礎を徹底的に復習することが正しい勉強法だとしっかり考えて納得したんですから、
自分の勉強法を結果が出るまでやり通すべきです。
ぼくは数学の試験でこんなことがありました。
・試験開始、問題は大問①から⑥までのシンプルな構成
↓
「①の問題が簡単そうだから①から解いてみよう」
↓
「すぐには解けないや…やっぱり③をやってみよう」
↓
「やっぱり④の問題からやるべきだ!」
↓
・結局、1問も解けないまま試験終了
しかし家に帰ったあと腰を落ち着けて問題を解いてみるとちゃんと解けるじゃありませんか!
あとで分かったことなんですが最初から一つに絞って問題に取り組めば試験時間内に3つくらいは解けたんですよね^^;
なのに自分は簡単そうに見えるからというだけの理由であっちへこっちへ行ってる間に結局何もできずに試験終了を迎えてしまいました。
周りの声を聴いて投げ出そうとしている人は僕と同じ過ちをおかそうとしています。
自分にとって都合の好さそうな勉強法に目移りしている間に受験はあっという間に終わってしまいます。
決めた勉強法が正しい方法だったかどうか、データが取れるまでは必ず貫くようにしましょう。
今やめてしまっては何もかも無駄になってしまいます。
◆まとめ
・周りの声を聴いてあっちこっちへ飛びついてると受験はすぐに終わる。
・決めたことはデータが取れるまでは続ける。そうしないと時間の無駄に終わる。