僕が受験でオススメする勉強法は、
最初にとにかく基礎をきっちり固めるというものです。
しかし多くの受験生はすぐに成績の伸びが感じられるという理由で応用問題を中心に勉強するという間違った勉強をしてしまいがちです。
今回は最初に基礎固めを徹底的にやるべき理由を話します。
◆応用問題から受験勉強を始めると効率が悪い
応用問題から勉強していく方法だと、
その問題を理解するために必要な知識を後から埋め合わせていく必要があります。
しかしこの方法はめちゃくちゃ効率が悪いです。
なぜなら自分が知らないことを理解するために必要な知識を探さなければならないからです。
何の英単語も知らずに英語の長文を読もうとすると、
いちいち辞書を引いて単語を調べていく必要がありますよね?
これは時間もストレスもめちゃくちゃかかる作業です。
たくさん辞書を引いているうちに最初の単語の意味を忘れてしまったり、
あるいは本当にこの意味でちゃんと訳せるのかな?と不安になってしまったり。
そんなことをするよりは最初にある程度の基礎となる英単語をまとめて覚えてしまったほうがはるかに効率がいいです。
確かに「英単語は長文から覚えていくべきだ」というアドバイスはあります。
これは僕も正しいとおもうんですが、
それは一定のレベルに達してからやるべきことです。
「what」も「where」もわからないような人がいきなり長文を読むと、
非常に効率が悪いし、絶対に挫折します。
応用問題は、ゴールを意識するということで赤本などを一度やっておくことはオススメなんですが、
普段の勉強から難しいことを中心にすると時間もかかるしストレスもたまります。
◆最初はつらくても基礎固めはしっかりやろう
だから基礎として与えられるものを全て頭を超えて体にまで落とし込む。
そうすると応用問題が出てきたときでも
いちいち必要な知識を探す作業が要らなくなります。
さっきの英文の例でいうと、
辞書を引く手間が省けて効率が上がるし長文がスラスラ読めるので勉強が楽しくなってる、
という状態ですね。
こうなると
勉強する→成績が上がる→楽しくなる→また勉強したくなる→成績が上がる→楽しくなる→…
というサイクルが完成して短期間で爆発的に成績が上がります。
繰り返しになりますが、応用問題を中心に勉強することはやめてください。
成績がすぐに上がるように感じるかもしれませんが、長くは続きません。
合格するためにもまずは基礎、基礎、基礎で勉強していきましょう。
◆まとめ
・応用問題を中心に勉強していく方法は一見効率がいいように見えるが、長期的に見て非効率だしストレスも溜まりやすい。
・最初に基礎をしっかり固める勉強法は結果が見えるまで時間がかかるが後になって爆発的に成績が上がる