今回は受験生が模試でやってしまいがちな失敗について話します。
◆模試の結果で一喜一憂しない
受験生でありがちなこととして、模試の結果で一喜一憂することが挙げられます。
「合格判定が良かった!or悪かった…」
「偏差値が前より上がった!or下がった…」
それで調子に乗ってしまったり、落ち込んでしまったり…。
まあ気持ちはわかります。
僕もそうでしたから^^;
受験生は常に不安と戦っているので、
模試の結果のように目に見えるものを気にするなって言ったって難しいですよね。
でもなるべく気にしないようにしてください。
正直言って模試の結果というものはあまりあてになりません。
僕のブログの他の記事でも言っているように偏差値や合格判定というものは、
簡単に変わってしまうものなんですよね。
つまりあてにならないんです。
だから偏差値や合格判定といった外の基準に振り回させるよりも、
・今日はやるべきことをしっかりこなせたか?
・今月は自分が立てた計画通りに勉強できたか?
というふうに自分の中に基準を持ってください。
自分がどれだけ計画通りに勉強できているかのほうが偏差値や合格判定なんかよりもはるかにあてになります。
くれぐれも模試の結果に振り回されないようにしてください。
◆間違い直しにだけ使う。他のことは無視する。
本来の模試の利用法は、受験勉強がまだ始まったばかりであれば志望校の問題傾向をつかむこと。
受験本番直前であれば自分に抜け落ちているところないか確認する、あるいは本番に向けての予行演習を行う。
どちらの場合にしろ、試験結果が返却された後は自分が間違った原因を分析して間違い直しだけするようにしてください。
復習不足で答えられなかったのなら繰り返し復習する。
問題が理解できなかったのなら解説・回答なんかを読んだり、誰かに質問したりして解決してから復習。
そもそもまだ習っていないところが出ていたのなら、習ってからでいいので解いてみる。それから繰り返し復習。
それさえできていれば他のことは気にしなくて結構です。
実際ぼくもD判定をとったときはこのままのペースで大丈夫なのか不安になりました。
でも同じ志望校を目指している友人たちも同じような結果だったので
「まあそんなもんだよね^^;」
ということで気にせず復習に徹しました。
そうやって何度も繰り返して復習するうちに、
あれだけ難しくて解けそうにないように思えた問題たちも同じことを過去のものを焼き増ししているようにしか見えなくなってきて簡単に解けるようになってきたんです。
所詮、模試の結果なんてそのときの自分のレベルを表したものにすぎません。
やることをやっていれば必ず結果はついてきます。
結果が悪くても安心して復習を繰り返すようにしてください。
◆まとめ
・模試の結果に一喜一憂しないこと
・偏差値や合格判定よりも「自分がどれだけ計画通りに勉強できているか」といったように自分の中に基準を持つ
・模試の結果は復習にだけ使う。ほかは無視すること。