E判定からの逆転合格勉強法メルマガ登録ページ

 

以下のボタンから、LINE友だち登録をしてください。数日間にわたり、E判定から合格した勉強法の講義動画をプレゼントさせていただきます!

 

友だち追加

 

※このメルマガは、2020年2月よりLINE@による配信に移行しました。それに伴い、このページで紹介している講義内容にも、現在改訂を加えているところです。なので、登録された時期によって、ここのページで紹介しているものとは違う内容を配信する可能性があります。ご了承ください。

 

参加者の感想

 

高3生 K・Rさん

「ゆうぽんさんのように、もっと根本的な土台となる考え方について教えて下さる方はいないと思います」

 
私が高1から通っている塾の英語の先生は、広大の過去問の解説を書いておられるとても素晴らしい方で、「そのような素晴らしい先生なのだから、しっかり勉強すれば必ず合格できる」と周りの友達は口を揃えて言います。

だから、正直、私も合格しなければというプレッシャーがありました。

しかし、では、どのように?と聞かれると自分に最適な勉強方法をすぐに応えることができなかったので、成績を上げたいという焦る気持ちの中で、いつも堂々巡りをしていました。そうして高3に至ってしまったわけです...。



ですが、4月にゆうぽんさんの考え方に出逢い、受験勉強に取り組む考え方が180°変わりました。 確かに、受験テクニックを伝授して下さる塾の先生はたくさんおられますが、ゆうぽんさんのように、もっと根本的な土台となる考え方について教えて下さる方はいないと思います。



といっても、まだまだゆうぽんさんの考え方を完全に自分の中に落とし込めていないので、これから、サポートしていただきながら自分でどんな壁も打ち破れるような受験生になりたいと思います!!




高1生 A・Kさん

「こんなに真剣に相談に乗ってくださったり、わかりやすく面白い話をしてくださる方は、インターネット上で会ったことがありません。」


正直、初めは、インターネット上でのアドバイスなため、真剣な返答が返ってくるとは思ってもいませんでした。


しかし、ほんの些細なことに対しても丁寧にアドバイスをしてくださいました!


例えば、私は、私立高校に通いながら塾にも行っています。金銭的な負担を大きくかけていることに、両親に対して申し訳無い気持ちで一杯で、勉強を楽しむことができなくなっていました。


感情が整理できず、言葉に表すことが難しい話だったため、誰にも相談することができなかったのですが、ゆうぽんさんには、することができました。



それは、今までの受け答えがとても丁寧で信頼していたということや、私のことを深く知らない方に、客観的な意見を聞きたかったためです。

うまく、言葉にすることができずに送ってしまいましたが、真剣に返答してくださいました。



メールなど返すことが、毎度遅くなってしまっていたのですが、何度もご連絡をくださいました。


こんなに真剣に相談に乗ってくださったり、わかりやすく面白い話をしてくださる方は、インターネット上で会ったことがありません。


体験という形でしたが、勉強に対してのイメージをしっかりと持つことができました!ぜひ、機会がありましたら、参加させていただきたいです!




高3生 O・Nさん

「計画を立てて勉強を無理なく進めることができるようになりました。」


勉強するにあたってたくさんの事前知識を吸収する機会を得ることができて助かりました。


今までは焦りもあって闇雲にこれもあれもと取り組むことが多かったのですが、計画を立てて勉強を無理なく進めることができるようになりました。

また、志望校分析はなかなか行えていなかったので、ゆうぽんさんのメッセージを見て急いで分析しました。

その結果どの教科を重点的に始めるべきか知ることができました。

たくさんの知識を提供してくださったおかげで勉強の取り組み方が以前より改善しました。

ありがとうございました!

私が心に残っているのは過去問演習は1度だけでなく何度も使うということ。
学校の先生にも過去問は3回するべきだと言われたことと重なり、1度だけで満足することのないよう繰り返して完璧に近づいていきたいです。

社会人 T・Eさん(公認会計士を受験予定)

「いろんな誤って認識していたことを、ゆうぽんさんに論理的に正してもらえたと思います」

 

ゆうぽんさん、こんにちは。無料お試しでお世話になりました。
改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

様々な気付きを得るとこができました。少し立ち止まって勉強法について学んで良かったと思います。ゆうぽんさんの考え方を自分の中に取り入れることができたので、あとは自分がいかに実践していくかです。これが難しい。ですが、結果が出ないとただ悩んでいるだけだった頃の自分よりも、上手く勉強できるのではないかと思います。

 

集中力がない、やる気がでないから勉強できないのが悩みの一つでした。やる気は説明のために生まれた概念にすぎない。「集中力がない、やる気がでないから勉強できない」というのは、脳が後付けて理由をつけているに過ぎない。要はただの言い訳。このことに気付けて良かったです。一方で、やればやる気も出てくるし、集中する時間が増えると集中するのが上手くなるように思います。
筋力のように、鍛えるための明確な方法論があるわけではないけれど、全くコントロール不可能というわけではないと思います。
あるともいえるし、ないともいえる。たしかに存在しない、不確かなものを自分にはないと悩むなんて無駄なことをしなくても、やればやる気がでるし、集中も上手くなっていくから、そんなことで悩まなくても大丈夫だ、と考えることができるようになりました。

 

できる部分とできない部分を仕分けしてできない部分を勉強することが大事だと理解できたことが良かったです。
今まではわかっていたつもりが理解できていませんでした。
できる部分ばかり勉強しているとムラのある成績になるんだよ、という ゆうぽんさんの説明で、たしかにその通りだと納得できました。
できない部分を勉強するのはしんどかったり、自分ができないことを認めるのが嫌で、無意識にできる部分ばかり繰り返す楽な勉強ばかりしていたんだと思います。

 

自分がどこがわかってないのかを探して、わからないをできるに変えるのが勉強なんだと気づいてからは、勉強していて、解らない部分を見つけた時にちょっと嬉しくなります。この問題が解けなかった原因はこれか。捕まえた!という気持ちです。

 

解らないところを見つけたとき、勉強しているのに自分はなんでいつまでも解らないのだろうって嫌な気持ちになっていましたが、解らない部分を明瞭にして解かるようにしていくのが勉強だからどこが解らないことが分かったのは良い事なんだと思えるようになりました。
ちょっとした気持ちの差かもしれませんが気持ちは大事です。

 

 

こうやって解らないことを一つ一つ捕まえていけば少しずつ成績が上がり始めるだろう。そして結果も出るだろうと自分の中で見通しを立てることができました。いろんな誤って認識していたことを、ゆうぽんさんに論理的に正してもらえたと思います。

 

うっすら勘違いしていることは意外とたちが悪いです。明確に意識しているわけではないので理屈が通っていない考え方をしていることに自分で気付けないからです。例えば、上手に計画を立てたら魔法のように奇跡の合格が可能になるかのように思っていました。
計画を立てる目的は、試験までに自分ができることの総量が決まっているので計画を立てて時間を配分するため。
いい計画を立てたからマジックが起きるはずがない、無茶な計画を立てて実行できなくて自分は駄目だって落ち込むという無駄なことをよくしていました。

 

何故か形だけのアリバイ作りの勉強みたいになっていました。何のためのアリバイなのかはわかりませんが。それで結果が出なくて「こんなに長時間勉強しているのに結果が出ない」となぜか自分が被害者であるかのような気持になっていました。まだまだ課題はいっぱいで理解もふわふわしていて誤った解釈もあるかもしれません。もしかしたら気付かないうちに後戻りして、また同じ間違いを繰り返しているかもしれません。そんなときはもう一度教えてもらったことを思い出して何度でもやり直します。

 

教えてもらってありがとうございました。私は大学受験ではなく公認会計士試験ですが、12月短答合格、来年の8月論文合格を目指します。
良い結果を報告ができるように精進します。ありがとうございました。

 

 

 

講師プロフィール

 

プロフィール画像

 

名前: ゆうぽん

 

E判定から6ヶ月で京大に現役合格しました。現在はその経験をもとに、受験生の方が第一志望の大学に合格するためのお手伝いをしています。自分が得た学びを人に話して感動してもらうことが大好きです。

 

自己紹介動画

 

 

 

高3の夏の時点でE判定だった状況から、
6ヶ月で京大に現役で逆転合格。

 

その経験を活かし、大学入学後は受験指導を開始。

 

塾講師として小・中・高校生を指導。

 

 

しかし、一般に塾講師として求められるのは、
塾のマニュアルに沿った指導であり、生徒の理解不足を補うだけの、
その場しのぎの対症療法にすぎないことを痛感する。

 

 

それでは成績が上がらないことへの“根本的な”問題解決にはならず、
生徒の成績アップには大きく貢献できないことに矛盾を感じ、
そのまま塾講師からは身を退く。

 

 

その後、生徒個人の学習方法・習慣を根本から変化させ、
第一志望の大学に合格するための学習塾をオンライン上で運営。

 

一般的な学習塾とは全く異なる手法で
受験生の成績アップと志望校合格を実現させている。

 

国公立大学を中心に難関大学合格実績多数。

以下のボタンから、LINE友だち登録をしてください。数日間にわたり、E判定から合格した勉強法の講義動画をプレゼントさせていただきます!

 

友だち追加

 

※このメルマガは、2020年2月よりLINE@による配信に移行しました。それに伴い、このページで紹介している講義内容にも、現在改訂を加えているところです。なので、登録された時期によって、ここのページで紹介しているものとは違う内容を配信する可能性があります。ご了承ください。

 

セミナーでの講義内容はこちら

この章の全体を通してのみんなの感想


※感想はスクロールして見ることができます。


私は、この動画を見る前まで、ずっと、難関大学に対する先入観のようなものが強かったんですよね。例えば、エリートしか入れないであったりですとか。ですが、今回の動画を見て、少し吹っ切れたようなきがします。ありがとうございました。次の動画も期待しています。
自分は京都大学を志望しているものです。 先程ゆーぽんさんのブログを拝見して、動画も見させていただきました。私もお恥ずかしながら志望大学は京都大学と決めていたのにもかかわらず、今まで大した努力はしてきませんでした。でも、ゆーぽんさんもこの 時期に勉強を始めて京都大学に見事合格をしたと聞いて、私もまだ頑張ってみようと思いました。私は、ただアタフタするだけでなにも受験勉強という勉強をしてきませんでしたが、こうしてゆーぽんさんがどの程度取れれば合格ができるのか、入試にでてくるタイプをわかりやすく説明してくれたおかげでやっと、なにか目標ができた気がします! これから6ヶ月、必死に勉強を頑張りたいと思います、、!
なかなか受験勉強に集中できず、周りが勉強していることに焦りを感じていましたが、ゆうぽんさんの動画を拝見して、ライバルのことは全く意識しなくていいことがわかり、少し楽な気持ちになりました。
基礎が大事と思いつつも難しい問題を解けるようにならなきゃ難関大学には合格できないと思い込んでいました。基礎を固めて応用問題を解けるようになることが重要だということが良くわかりました。
最近、不安で勉強になかな手につかなかったのですが、この動画を見てまた頑張ろうと思えました。 志望校はE判定しかまだ出たことがないのですが最後まで諦めないで頑張ります。
二次試験の問題は、すっごく難しいんだろうなあ…と、不安に思っていたのですが、超難問は解けなくてもいい、難関校ほど応用問題が多いと聞いて以前よりやる気がでました!
本当に勉強になりました。 またしっかりとできるように次の話も楽しみにしています。
基礎を固めれば難関大学でも合格できることがわかりました!良かったです、ありがとうございます!
興味深く、入試の全体像を把握するのに分かりやすい例えがありがたかった。二部の内容がとても気になりました。
とても不安だった気持ちが少し和らいだ気がします。次の動画も楽しみにしてます。
合格最低点を超えればいい、ライバルを意識しなくてもいい、という考え方を今まで持っていなかったので、とても勉強になりました。
受験において、ライバルのことを、そこまで意識しなくてよいのだとわかり、自分のペースで頑張ろうと思いました。
受験に対する意識が変わりました。 自分でも難関大学を突破できるかもしれないという考えになりました。
受験は競争だというイメージしかなかったので、合格最低点を取ればいいという話を聞いて安心しました。
5割〜7割取れれば大学に合格できるということに大変驚きました。周りは気にせず頑張ろうと思います。
基礎を大事にすることが大事なんだと改めて思いました。早く第2部を受けたいです。
とても分かりやすい! 受験勉強を効率よくこなせそう! とてもわかりやすく、かつ、まだあきらめなくていいんだと思える内容でした!
想像してたよりもざっくりとしていて、なんだ、こんなことでいいのかととても驚きました!第2部が楽しみでたまりません!!
少し肩の荷が下りたというか、わりかし自分にも可能性があるのかもしれないと思えました!実際6,7割で良いということは初めて知ることが出来たのでとても良かったと思います!
6〜7割とれば受かるというのはわかりますが、それが難しいのではないかなと思います。ただ、完璧を目指すのでなく合格を目指すべきだとわかりました。
基礎が大事と分かっていても応用問題をやらないと力が伸びないのではないかと思ってしまって応用問題に手を出すものの基礎が完璧ではないために結局解けないというのを繰り返す自分にとってこの動画はいかに基礎が大事なのか改めて分からせてくれた。
基礎を固めて使いこなせれば、難関大学に合格できるとわかりました。京大に合格できるという希望が見えた気がします。
難関大学の入試問題でさえも教科書レベルの基礎知識を基に作られているとは知りませんでした。 さらに2次試験では6割ほど取れば十分合格ラインに達するとのことで、僕にもまだ可能性があるんじゃないかと思えてきました!
基本の大切が分かりました。悪戯に応用問題に手をつけない方がいいということですね。 僕は今まで理解を深めるために教科書に載ってないことも調べていました。けどそれが間違っているということに気づけて良かったです!
初めまして 高校一年生ですが どうらやって勉強して行ったらよいのか 確認しながらできるので面白いし 興味がわきます 受験生に成功してほしいという気持ちがとても伝わってきます。
とても分かりやすかったです! 自分も京都大学を目指しているのですが、いまだにE判定しかとったことがないのでこれから逆転合格できるように努力するのでサポートよろしくお願いいたします!
高3の夏休みが始まりかなり焦っていましたが、入試本番では6〜7割取ればよいことや教科書が基本となっていることを聞いて、自分も合格できるかもしれないと思えました。
効率だけを考えれば基礎からやって応用までを身につけることが大切だけど、個人的には超難問にも挑戦したいと思いました。
京大は特に応用力を試す入試だなって感じがしますよね。僕は今九州大学の工学部1年生なのですが、京大の教育学部を受けてみようと思っています。あと半年ですが、がんばります。
私は最近焦る気持ちばかり働いて、本当にやるべき事を見失っていました。この動画を見て、そういえばそうだった、基礎からやればいいんだと少し希望が見えました。ありがとうございましたm(_ _)m
驚いた内容がいっぱいありました。5割でも合格できるのは初めて聞きました。そして、ひらめきとかセンスが必要ないというのも驚きましたね。学校の先生とか結構言うんですが、数12ABはセンスが要るってですね。中級の内容をお楽しみにしています。
前から教科書を理解する事が大事なことは知っていたのですが、なぜ大事なのかどれほど効果的なのかがわかりませんでした。本当に大事なことがまとまっており、本当に分かりやすいです。今まで色んな勉強法を調べてきたのですが、その事が短縮してまとまっておりゆうぽんさんの動画を見て、勉強させてもらいます。本当にありがとうございました。
私は深く理解することが基礎固めだと勘違いしていました。でも、スライドを見て、深く理解することよりも深く考えず、要領よく勉強する方が受験に向いていることがわかったのでよかったです。
満点を取りに行くのではなくて確実に 解ける問題の点を稼いでいくこと、 京大数学なら6問中3完(5割)で合格を目指すべきだと思いました。 応用問題を解けるようにこれから学習していきたいと思います!
基礎をおろそかにしないで応用力をつけていくことが難関大合格を目指す上で大切になることがわかりました 超難問題はじっさいとけなくてもいいということはしっていました。やはりいちばん重要なのは、基礎をかためて応用できるということですね。5割でも合格できるというのには、おどろきました。
京大物理の具体例があって分かりやすかったです。 超難問でなく基礎、応用問題はやっぱり大事だなと思いました。 第2部も楽しみにしています!

この章の全体を通してのみんなの感想


※感想はスクロールして見ることができます。



今まで勉強していたやり方がしっくりこない訳がわかった気がします。知識を無理矢理詰め込むこではなく、知識を頭に入れるやり方と手順をきちんと把握してからなんですね! 今まで勉強していたやり方がしっくりこない訳がわかった気がします。この事をはっきり言語化していなかったんだと思います。 また、恥ずかしい話ですが今まで何回も演習して問題集を完璧に解けるようにする理由が少しわかりました。これからあまり抵抗感なくやり込めそうです。本当に受講してよかったです
周りがどのくらい勉強してるのかはあまり気にしなくていいんだと思えるようになりました! 自分がなにが苦手なのか考え、計画を立てることが大切だということがわかりました!
最後の動画が1番印象に残りました。 私は今まで合格者がおすすめしている参考書を量をこなさなければ(たくさん解かなければ)と思っていたのですが、それよりも理解して自分のものにして、合格できる自分にならなければならないことに気づけました。 また、同じ問題集を使ってる友達とどうしても比べてしまっていたのですが、そんなこと気にしていてもなんの意味もないと分かってすっきりしました。
勉強内容よりも方法の大切さがわかりました。 志望校の分析も大事だと思いました。 しっかりと分析して自分の勉強に活かしたいです。
私は、いわゆる進学校に通っているので、基礎固めについてはよく言われていたのですが、実際に勉強するとなると、なかなか机に向かうことのできない日々が続いていました。今回の講座で、メタ知識の重要性がよくわかったので、そのことを理解したうえで、今後の学習を進めていきたいと感じました。
確かに、教科書の説明はとても分かりやすい物が沢山あるのに、勉強のやり方に焦点を当てていることはほぼ無いように思いました。あと残り僅かですが、精一杯頑張ります。
合格最低点を目指すべきであるということ、メタ知識の重要性を強く感じました。またメタ知識は知識として頭に置き、成功者の真似事をするのではなく、それを材料に自身の環境や状況に適した形に変換しないといけないと理解しました。 同じ京大を目指す人と比べるとテストの点数が芳しくないからこそ、しっかり事前準備をしようと思いました
合格した人と同じ勉強をするんじゃなくて、合格できる自分になる、という言葉が物凄く身にしみました。勉強は周りよりもしてるのに思うような点数が一向に取れないのは、どうすれば成功できるかという深い洞察力が足りないからなのではないかとゆうぽんさんの動画を見て思いました!なので、続きを楽しみにしています!
合格した人と同じ勉強を、すれば合格できると思っていたのですが、この動画を見て自分な自分の勉強を、すればいいと思いました!
ゆうぽんさんこんにちは! 今まで、合格のために何が必要かわからずただ闇雲に頑張っていましたが、 少し道が見えてきたような気がします。 これからもよろしくお願いします!
メタ知識の正体である、自己啓発、受験の知識、論理的思考、全てにおいて自分に足りていないのだということにも気づかされました。 今までは、ただただ、テスト範囲になっている問題集を解くだけだし、また、テスト前の計画も立てるものの、詰め込みすぎて全く終わらないという感じでした。 また、学校で、受験までの期間を逆算して、大まかな計画を立てなさいと言われました。 でも、何をいつどのようにすればいいのか、分かりませんでした。 今回の動画を見て、自分にはメタ知識が全く足りていないということがよく分かりました。 早く、次の動画が見たいです。
勉強を始める以前の準備段階や、メタ知識の重要性、それから勉強する上で必要な3つの要素など、学校で授業を単に受けてるだけでは全く触れることのなかった情報を知って驚きました。というのも、単にがむしゃらに勉強すれば最終的にどうにかなるという考えが今まで自分のどこかにあったためです。ゆうぽんさんの例え話で言うと、時間をかけてバイクを買ってから出発する人間になりたいです。
必要なことを論理的に考えることが今の自分には必要だと感じました。合格するために必要なことを意識して勉強頑張っていきたいです。
問題演習に時間をとることの必要性について改めて考えさせられました。 ありがとうございます。 次回の章楽しみにしてます
早速動画を見させていただきました。 私は周りに左右されやすいというか、 常に他人と比較をしては落ち込み、勉強時間は確保をしても常に気持ちは上の空で不安定、当然成績は上がらず勉強に対してネガティブになるという悪循環に陥ってました。 周りではなく、合格最低点を意識する 事前の準備が鍵を握る 過去問把握 論理的思考力 については、特に自分が意識していかなければなりません。 いつもは後回しにしてしまうのですが、今回は動画をすぐにみてしっかり心得た上で受験勉強に取り組みたいと思います。
自分は自己啓発の部分が特に足りていないと感じました。まさに無理な勉強計画をたてていました…自分はなぜ計画通りに動くこともできないのだろうと責めたり、やる気がなくなったりしていました。このほかにもおそらく自己啓発部分の知識がたくさん欠けていると思われるので、早く具体的な内容が知りたいと思いました。それにしてもゆーぽんさん、すごい…きれいに体系だてられていてすごく分かりやすい。もっと早くにゆーぽんさんの存在を知っていたかった…
よく合格体験記というものがありますが、その人にあった勉強法であって、自分もその人と同じ勉強すれば合格するわけではないんだなと思いました。
たった3ステップを濃密にこなせばいいだけと知って、スッキリしました。やはり、基礎固めは重要なのだと改めて思いました。
高校2年から塾に入って勉強してて、このようなことは全く聞いたことがありませんでした。やはり、自分で考えて勉強をしていくことが重要ですよね。でも、今まで自分で考えてやってもうまくいかなかったのは多分論理的思考が足りなかったのかもしれないです。でもどうすればいいか分からないので、続きの動画に期待しています。
特に感動したのは、メタ知識が重要であるという点です。大切なポイントについて教えて下さり、有難うございます。
メタ知識を身につける事が大切なんだと知ってとてもびっくりしました。 今までは、いい参考書じゃないといい大学に受からないとか思っていたけど、そうではないと知れてよかったです! 志望校がきちんと決まったら分析をして合格に近づいていけたらいいなと思います!
自己啓発、受験知識はあると思うので論理的思考をつけていきたいと思います ガチョウの例えは分かりやすかったです。やはり焦らないということが大切ですね 分かっているつもりでも焦ることがあるのでしっかり考えたいです
受験勉強は割とシンプルなんだと一通り見て感じました。この動画の中で1番好きだったのは、準備の物理の話です。何事も準備が大事だと最初が大事だと改めて思いました。
早く方法が知りたいです!メタ知識三つともガンガンに欠けてました笑もう夏になり残された時間もいよいよ迫ってきましたが、僕はまだ諦めたくありません。全力でみにつけます!
私は高2から受験勉強を始めたのですが、思うように成績が上がらず、焦ったり悩んだりしていました。しかし、今回の動画をみて感じたことは、私は勉強時間ばかり重視していて、合格までの道のりを逆算して勉強計画をたてていなかったから成績が思うように伸びなかったんだな、ということです。 成績を伸ばすためには勉強するしかないと思ってしまいがちですが、勉強法を見直すことがとても大切だということがわかりました。ありがとうございました。
一度立ち止まって、志望校や勉強の計画についてよく考えてみようと思います。合格はほぼ無理だと思っていたけど、できる気がしてきました!
受験には勉強することと同時に勉強法を学ぶことも大切だとわかった。このことを意識して取り組んで行きたいと思う。
講義ありがとうございます。受験勉強の事前準備、自己啓発などどの問題をしていけばいいのかだけを考えていて自分としては、新たな気づきをいただきました。

この章の全体を通してのみんなの感想


※感想はスクロールして見ることができます。



今まで親に本音を言うことはワガママなことだと思っていました。私は進路のことでずっと悩んでいました。でも、ゆうぽんさんにメールで相談して勇気をもらい、親に学部変更をしたいと話をしたところ、親も私の意見を尊重してくれて、自分の進みたい道に進んだらいいよ、と言ってくれました。今回の音声をきいてさらに本音を言うことの大切さを感じました。ありがとうございました。
成績が伸びないと悩んでいたんですが、 きちんとした努力を重ねていたら、 それはスランプなんだって気づくことができました。ゆうぽんさんのおかげで、これから勉強に行き詰っても、自分はまだ伸びることができるんだ!と思って頑張れそうです!
勉強しているのに成果が出ないというのはよくあることでやる気などに左右されず、勉強を頑張れる気がしてきました
成長している時が一番苦しい時だというのは、勉強に限らず色々なことに言えるなと思いました。やる気という概念がそもそも虚構だとは思ってもみなかったので、これからはそのことを念頭においておきたいです。
間違えた時が一番成長する時だと気を付けて、目が覚めました。落ち込んでるヒマがあったら原因をきちんとしていきたいと思います。ありがとうございます。
自己啓発の重要性を認識することができた。また、色々な人の価値観を理解することができるようになって行くことが合格への道筋だということを知ることができた。
今の自分を変えたければ、行動を変えなければならないということが身にしみて感じました。 変わりたい変わりたいと思っていてもずるずるとだらけた生活を何となく過ごしてしまっていたので今からは本気で変わろうと思います。
色々考えて思考が固まってないので文章おかしいと思います、読みにくかったらごめんなさい。 あまり壁に衝突せずに、低いハードルをのらりくらり越えて生きてきたので、勉強で躓くとやめたい欲求といつも戦ってきました。第2章の動画をみてその状態の自分でもいいんだと受け入れられるようになりました。 そして自分でもできないと思っているんだなと思うようになり、客観視する力が足りてないなとも感じました。
行動力・やる気・心の強さといった概念は、人間の脳が生み出した虚構に過ぎない。という言葉が印象的でした。 また、スランプのお話もとても共感できました。 私は、バドミントンをやっているのですが、今思えば、昨年の冬、スランプにおちいっていて、なんでバドやるんだろうとか、こんな練習意味あるのかなとか、そんなようなことばかり考えていたし、精神的にも辛かったのです。しかし、それから脱すことがなぜかできて、今年の夏は、いい結果を残すことができました。 このような経験から、とても共感できました。 私は、勉強でもバドでも、一度いい結果を出すと、絶対に次の試験や大会で結果が落ちます。 それがわかっていて、今の自分に満足するなって、心の中では考えているつもりです。 なのに、必ずて言っていいほど、成績が落ちます。 これは、どうしたら良いでしょうか??
今まで結構真面目に勉強してきて、ある程度成長も感じていたのに、夏の模試で結果がでず、げんなりしていたが、これはスランプなんだと考えることで、気持ちが軽くなり、やる気がわいてきました。考え方一つでこうも変わるのかと驚きました。
まさに今の自分を見ているようでした。自分の行きたい大学がレベルが高いので、一つ下げて推薦で受けたらいいと親に言われとても悲しかったですし、自分の成績が悪いことにすごく腹が立ちました。 たしかに失敗するのが心配だというのもあると思いますが、私の親はお金の方が心配だと思いました笑 国公立に入ってくれるならどこでもいいというんですから、、。 今の成績じゃ無理だと先生にも親にも言われ、人に否定されるのが怖くなって一つ下の志望校にしています。 心の中ではずっと第1志望のことばかり考え、勉強もほぼその大学に向けて勉強しているようなものです。 今までずっとモヤモヤしていましたがこの動画をきいて、ネガティブなことは考えないようにし、志望校への思いを諦めずにいこうと思いました。
とても今の自分の現状が大事なんだなと思いました。家族に自分がどうしていきたいかはっきり伝えようと思いました
私は、いつもスランプが起きるとそこで停滞してしまい、勉強をやめてしまいました。 その時はものすごく辛かったのですが、それはその先のうまくいく予兆だったんですね。目から鱗でした。 これから先辛いことが起こると思いますが、飛躍の時だと思って踏ん張ります。
スランプに対する対処法、経験の無い者に相談することが如何に自分をダメにしていくかがよくわかりました。有難うございます。
いつもほんとにこの勉強で合っているかわからなくなってその勉強のやり方をやめてしまうんですけど、今までやめずに続けていたらいつか成績が上がるときが来たのかなと思うともっと頑張っておけばよかったなとおもいました。
やらずに後悔するよりも、やって後悔する方がいい。という言葉の意味がようやく分かりました。今の努力を続けようと思える章でした。
やる気は虚構であるという言葉が一番関心しました。ネガティブなことを考えるのは良くないということが納得いきました、未来に起こるトラブルは防ぐことはできないが考え方を変えることが大切ということがよく理解しました
思うように成績が上がらなくても、踏ん張って頑張ろうと思いました。
こういう自己啓発を見るたびに思うのは某漫画のセリフですが人生は選択肢の連続という言葉を思い出します。明日、デキる自分になるためにも残りの受験生活がんばっていきたいです。
ほんとに一つ一つの話が自分にとってかけがえのない大切なことでしたが、特にスランプは成長の過程ということに感銘を受けました。僕も今成績むしろ落ちてるんじゃないか?みたいなこと考えてたし実際に親からも四六時中言われ続けているので安心しました。また、親の話も笑もう、朝起きてから寝るまでずっと勉強に関して言われ続けいい加減流しきれなくなってきていました笑自分が正しいと思いこんでいるように聞こえてくるんですよね笑その上毎日おまえのことかんがえすぎて心労で倒れそうとかいわれて笑僕的にはもう少しほっといておいてほしいんですけどね笑まぁでも心配してくれているのは変わりないし僕も伝え切れていない部分があるのかもしれないので頑張ります!
やる気についてのお話や、成績の上がり方など、知らないことばかりで勉強になりました!もっと勉強したいと思うようになりました!

この章の全体を通してのみんなの感想


※感想はスクロールして見ることができます。


基礎固めの重要性、ゴールを具体的に定義する必要性などがよくわかりました。特に興味深かったのは、楽譜に書いてあることを演奏するのは当たり前で、そこからが本番という例えです。直訳が出来もしないくせに、意訳に逃げるけれども、本当に原文が言いたいことが変わってしまっている翻訳と共通するなぁと思いました。
目標を出来るだけわかりやすく決めて毎日その目標を達成できるようにしていって、最終的に大学合格という目標を達成出来たらいいなと思いました。 基礎がどれだけ大切なのかパーセントで見てみるとよくわかりました。応用にいく前に基礎がきちんと出来ているのか確認してみようとおもいました。
焦らず基礎を固めていくほうが最終的には成績が伸びていくのだと改めて思いました。また、自分から主体的に行動していく必要が、あると感じました。
今まで自分の行きたい大学に受かるためには、 何でもかんでも解けるくらいに頭をよくしないと!と思ったいたのですが、よくよく考えれば、第一志望の大学の過去問で合格点を取れれば良いってことなんですよね。 そのためには何よりもまず基礎が大切だなと改めて実感しました!
基礎固めが中途半端だったら応用になったときに半分ぐらいしか点数が取れないという話が物凄く身にしみました! 最近志望校を変えたので分析からしっかり練ってやろうと思います!
私の友達はやるべきことを塾の先生に決めてもらっている人がほとんどで、私は勉強の計画など自分でたてているので、自分もプロの人にやるべきことを決めてもらった方がいいのではないかと思ってたまに不安になりますが、自分でやるべきことを決める力は大学へ進学したときも役に立つと知ってとてもうれしくなりました。ありがとうございました。
ついに!具体的な話が聞けた!と思いました笑でも、確かに今までのことがなかったら今のように理解できてなかったわけですし、、流石だなと笑自分のやってきたことが間違ってなかったことが知れて本当によかったです!
予定では過去問に着手するのはもっと後の方にしていたが、この動画をみて、もっと早い段階からやりこもうと思った。
応用問題も基礎からできてるとおっしゃってますが、解説見てもわからない問題はどうすればいいんでしょうか。全部基礎を合わせている感じがしないので不安です、、。特に数学の問題が1番むずかしいです。 他の教科は結構いけそうなんですが、数学だけはどうもぱっとしないというか。でも過去問解いていったら慣れてくるというのは共感しました。
基礎固めがまだきちんとなっていない感じがして焦っていますが、コツコツとやることが重要だと思いました。
過去問を理解してやりこんだら自然に問題を暗記していたという状況が1番いいと思いました。
過去問の動画での参考書から同じ問題が出たというのはいくつか体験したことがあったので、とても共感できました。一見違うように見えるけど結局はこういうことでしょみたいな。あれに気づくと勉強が楽しく思えますね。
目標を設定することの大切さ、基礎を疎かににするとあとあと影響するということを具体的に分かりました。特に過去問分析の話しは一番納得出来ました。一つの問題集を極めたいです
私は過去問は今は解けないし、みたら落ち込みそうだし、今といたら直前に答えがわかってるから意味ないのではないかと思っていましたが、この動画で自分の頑固な考え方が変わりました。さっそく過去問を買います!
志望校分析をしてみたのですが、配点や何割解ければいいかなどが分かったので早めに調べておいてよかったと思いました。
自分は今まで過去問演習に関しては実力の確認程度にしか思ってませんでしたが、勉強の一種として使えると初めて知りました。

この章の全体を通してのみんなの感想


※感想はスクロールして見ることができます。


正直今までで一番濃い話が聞けた気がします。今までいろいろな勉強法の動画なり本なり読んできましたが、単純にこの話は面白いなと聞きいってしまいました。特に雪玉転がしが本当に秀逸な例でため息が出るばかりでした。
暗記の法則について、具体的に日常生活に例えて伝えてくださり、わかりやすかったです。 今回の動画は自分にとって一番有益なものになりました。 論理的思考、暗記の整理、ゆきだまの法則、早速とりいれます。
1回で人間が覚えられるのは7〜9個だと知りびっくりしました!今まであまり目次は見てませんでしたが、これからは意識して見てみようと思います! またLINEに相談行かせていただきます!
論理的に考えるということが国語の成績を上げるだけでなく受験生活においても重要な役割を果たすとのかと驚きました
友達で自頭が良いと感じていた人がやっていたことがまさにこれだ!と思い、感動しました。私もこれを意識して勉強してみようと思いました。
ゲシュタルトを作るという話は、初めて聞きました。僕は、有機化学が苦手なので、このゲシュタルトを作って覚えてみようと思います。
数学にも英語にも国語にも、文章の3要素があるとは考えたことがありませんでしたが、確かにそうだなぁと新たな発見がありました。また、自分自身、地頭が良いほうだと思っていましたが、その理由がマジカルナンバーセブンを自然と適用していたからだとわかりました。逆に、苦手な分野があるところでは、その法則を適用しきれていないということに気づいたので、これからは、苦手な分野にこそ、それらを意識してピラミッドを構築していこうと思いました。
授業中はノートとったり、理解するだけで、授業後にどんな内容だったか思い出していないことに気づかされました。アウトプットが大切だとわかりました!
鉄六回の英単語帳にもあった、体系的に覚えるということが、ようやく分かりました。ロジカルシンキングも最近できるようになりました。
私は暗記が苦手なんですが、ピラミッドのようにして考えると確かにわかりやすいなと思いました。 家の例えがとても分かりやすかったです! 分類すれば気が楽になる感じがします!
分かりやすいご説明ありがとうございます!まずは、それぞれの科目でゲジュタルトを作ることからですね。頑張ります!
ピラミッドの考え方と合わせてゲシュタルトの学習方法を推す理由が分かりました。全体像を掴む勉強を知っていても理由は知らなかったので本当に助かりました。
何かを覚えるときに、ゲシュタルトを作る、ピラミッド型に情報を整理する、など、自分にもできそうな内容でした。
 

配布される動画の一例

 

 

 

これらの動画はほんの一例に過ぎません。

 

登録後は合格に役立つさらなる情報を多数配信!

以下のボタンから、LINE友だち登録をしてください。数日間にわたり、E判定から合格した勉強法の講義動画をプレゼントさせていただきます!

 

友だち追加

 

※このメルマガは、2020年2月よりLINE@による配信に移行しました。それに伴い、このページで紹介している講義内容にも、現在改訂を加えているところです。なので、登録された時期によって、ここのページで紹介しているものとは違う内容を配信する可能性があります。ご了承ください。

ホーム RSS購読